EWWW Image Optimizerの「WebP」の設定方法

ワードプレスのプラグイン「EWWW Image Optimizer」内のWebP(ウェッピー)の設定方法を解説します。

WebP(ウェッピー)ってそもそも何?

WebP(ウェッピー)はGoogleが開発し、導入を推奨している静止画像フォーマットです。JPEGやPNGなど従来の画像フォーマットと比較すると、2〜3割近く画像を軽量化することができます。拡張子は「◯◯◯.webp」となります。

目次

EWWW Image Optimizerの設定

まず、EWWW Image Optimizerの設定画面を表示します。

管理画面左の「設定」の「EWWW Image Optimizer」をクリックすると、以下の画面が表示されます。

一番下のWebP変換にチェックを入れてください。

チェックを入れると、以下の画面が表示されます。

上のようにコードが表示されるので、これを「.htaccess」ファイルに追記していきます。

右下の赤いPNGの意味は?

この時点ではWebP変換が終わっていないので、画面右下に赤色で「PNG」と表示されています。コードを「.htaccess」ファイルに追記するとこれが緑色で「WebP」表記に変更されます。

「.htaccess」ファイルに追記する

それでは「.htaccess」ファイルに追記していきます。

この記事では、さくらインターネットのレンタルサーバを使用している方向けに解説していきます。

さくらインターネットのコントロールパネルから「.htaccess」ファイルに追記していきます。

▶ログインはこちら

ファイルマネージャーを開く

さくらインターネットのコントロールパネルにログインしましたら、下のように「Webサイト/データ」から「ファイルマネージャー」を開いてください。

以下の画面になります。

「.htaccess」ファイルをクリックしてください。

コードを貼り付ける

以下の画面が表示されるので、上に先ほどコピーしたコードを貼り付け、「保存」をクリックしてください。

ワードプレスの画面に戻り更新すると、以下のように緑色の「WebP」表記に変更されます。

以上で、WebPの設定は完了です。これからアップロードされる画像については全て自動的にWebPへ最適化されます。

ただ、設定前にアップロードした画像は以前のままですので、手動で行う必要があります。

手動で最適化する

設定前の画像を最適化していきます。簡単にでできますのでご安心ください。

管理画面の「メディア」の「一括最適化」をクリックしてください。

以下の画面になります。

「再最適化を強制」にチェックを入れ、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックしてください。

以下の画面になります。

続いて〇点の画像を最適化をクリックします。

以下の画面になりますので、しばらく待ちます。

最適化が完了すると以下の画面になりますので、これで終了です。

お疲れさまでした。