カフェ会のイベント日程はこちら!

【福岡県民なら常識!?】会話のネタにもなる!雑学クイズ9選

福岡県民なら常識!?雑学クイズ(コーヒーブレイク)

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

福岡県民なら知ってて当たり前の4択クイズを9問、ご用意しました。

会話のネタにもなると思いますので、コーヒーでも飲みながら解いてみてください!

あなたは何問正解できるかな?

福岡県民なら常識クイズ9問

目次

Q1.福岡県の花は?

正解は、「ウメ」でした!

太宰府天満宮の梅からきています。境内には約6000本の梅があるそうです。

梅ヶ枝餅も有名ですよね!

「いや、そもそも“福岡県の花”ってなんだよ!」

と思った人のために簡単にご説明しますと、福岡県だけでなく、各都道府県には、郷土を代表するものとして選び定められた花(県花)があります。

ちなみに、選択肢にあったチューリップは「新潟」の県花、バラは「茨城」の県花です。

他の都道府県もまとめましたので、気になる方は下の+をクリックしてください!

各都道府県の県花
北海道 ハマナス
青森 リンゴ
岩手 キリ
宮城 ミヤギノハギ
秋田 フキノトウ
山形 ベニバナ
福島 ネモトシャクナゲ
茨城 バラ
栃木 ヤシオツツジ
群馬 レンゲツツジ
埼玉 サクラソウ
千葉 ナノハナ
東京 ソメイヨシノ
神奈川 ヤマユリ
新潟 チューリップ
富山 チューリップ
石川 クロユリ
福井 スイセン
山梨 フジザクラ
長野 リンドウ
岐阜 レンゲソウ
静岡 ツツジ
愛知 カキツバタ
三重 ハナショウブ
滋賀 シャクナゲ
京都 シダレザクラ
大阪 サクラソウ・ウメ
兵庫 ノジギク
奈良 ナラノヤエザクラ
和歌山 ウメ
鳥取 二十世紀ナシ
島根 ボタン
岡山 モモ
広島 モミジ
山口 ナツミカン
徳島 スダチ
香川 オリーブ
愛媛 ミカン
高知 ヤマモモ
福岡 ウメ
佐賀 クスの花
長崎 ウンゼンツツジ
熊本 リンドウ
大分 ブンゴウメ
宮崎 ハマユウ
鹿児島 ミヤマキリシマ
沖縄 デイゴ
梅の花

Q2.福岡県の鳥は?

正解は、「ウグイス」でした!

公募によって決められたそうですが、選ばれた理由はおそらく県花が梅だからですよね。笑

というのも、有名なことわざに、「梅に鶯(うぐいす)」ってありますよね。

「あの二人はまさに梅に鶯だね!」みたいな言い方もしますが、「梅に鶯」とは、梅の花が咲く枝にウグイスが止まっている光景が非常に絵になることから生まれた言葉です。

「仲がよくとてもお似合いだね!」とか「2つのものが調和している」とかそんな意味です。

なので、「あの二人はまさに梅に鶯だね!」というのは、「あの2人は本当にお似合いのカップルだね!」という意味になります。

それぐらい梅とウグイスは深い関係にあるわけです。

ちなみに他の選択肢のキジは「岡山県」、メジロは「大分県」、ハクチョウは「青森県」の県鳥です。

他の都道府県の県鳥もまとめましたので、興味ある方は下の+をクリックしてください!

各都道府県の県鳥
北海道 タンチョウ
青森 ハクチョウ
岩手 キジ
宮城 ガン
秋田 ヤマドリ
山形 オシドリ
福島 キビタキ
茨城 ヒバリ
栃木 オオルリ
群馬 ヤマドリ
埼玉 シラコバト
千葉 ホオジロ
東京 ユリカモメ
神奈川 カモメ
新潟 トキ
富山 ライチョウ
石川 イヌワシ
福井 ツグミ
山梨 ウグイス
長野 ライチョウ
岐阜 ライチョウ
静岡 サンコウチョウ
愛知 コノハズク
三重 シロチドリ
滋賀 カイツブリ
京都 オオミズナギドリ
大阪 モズ
兵庫 コウノトリ
奈良 コマドリ
和歌山 メジロ
鳥取 オシドリ
島根 ハクチョウ
岡山 キジ
広島 アビ
山口 ナベヅル
徳島 シラサギ
香川 ホトトギス
愛媛 コマドリ
高知 ヤイロチョウ
福岡 ウグイス
佐賀 カササギ
長崎 オシドリ
熊本 ヒバリ
大分 メジロ
宮崎 コシジロヤマドリ
鹿児島 ルリカケス
沖縄 ノグチゲラ
うぐいす

Q3.福岡県の木は?

正解は、「つつじ」でした!

昭和41年9月5日に“みどりのニッポン全国運動”で福岡県の「県木」として制定されました。

福岡県久留米市は、色鮮やかな花をたくさん付けることで知られていますし、海外でも人気のクルメツツジの発祥の地でもあります。

福岡のつつじの名所には、

  • 香椎花園
  • 大濠公園
  • 西公園
  • 舞鶴公園
  • 皿山公園
  • 宮地嶽神社
  • 鎮国寺
  • 宗生寺
  • 福岡市植物園
  • 油山市民の森
  • 花畑園芸公園
  • のこのしまアイランドパーク
  • 浮岳幸花樹園
  • 八所宮

などが数多くあり、つつじが県花に選ばれれる理由も納得ですね!

ちなみに他の選択肢のくすは「岡山県」、ひのきは「長崎県」、フェニックスは「宮崎県」の県木です。

他の都道府県の県木もまとめましたので、気になる方は下の+をクリックしてください!

各都道府県の県木
北海道 エゾマツ
青森 ヒバ
岩手 ナンブアカマツ
宮城 ケヤキ
秋田 アキタスギ
山形 サクランボウ
福島 ケヤキ
茨城 ウメ
栃木 トチノキ
群馬 クロマツ
埼玉 ケヤキ
千葉 マキ
東京 イチョウ
神奈川 イチョウ
新潟 ユキツバキ
富山 タテヤマスギ
石川 アテ(ヒノキアスナロ)
福井 マツ
山梨 カエデ
長野 シラカバ
岐阜 イチイ
静岡 モクセイ
愛知 ハナノキ
三重 神宮スギ
滋賀 モミジ
京都 北山スギ
大阪 イチョウ
兵庫 クスノキ
奈良 スギ
和歌山 ウバメガシ
鳥取 ダイセンキャラボク
島根 クロマツ
岡山 アカマツ
広島 モミジ
山口 アカマツ
徳島 ヤマモモ
香川 オリーブ
愛媛 マツ
高知 ヤナセスギ
福岡 ツツジ
佐賀 クスノキ
長崎 ツバキ・ヒノキ
熊本 クスノキ
大分 ブンゴウメ
宮崎 フェニックス・ヤマザクラ・オビスギ
鹿児島 カイコウズ・クスノキ
沖縄 リュウキュウマツ
つつじ

Q4.福岡県民の歌は?

正解は、「希望の光」でした!

これは福岡県民でも意外と知られていないんじゃないですか。笑

福岡県の県民歌は「希望の光」というタイトルで、1970年10月17日に福岡県が制定しました。

「希望の光」を聴いてみたい方はコチラ↓

県民歌は、県民の一体感をつくりだす目的で制定されたそうですが、あまり知られてないみたいですね。

福岡県民の方はぜひ覚えておきましょう笑

歌詞も載せておきますね。

福岡県民歌の歌詞

曲名  希望の光
作詞者 中畑海次(一般公募)
補作 丸山豊(詩人)
作曲者 中村八大
編曲者 中村八大

歌詞

一、
光いっぱい いっぱい
希望がいっぱい
潮よ高鳴れ 玄海の
胸をうつ 歴史うけとめ
光いっぱい
おおわれら 福岡県民

二、
朝がいっぱい いっぱい
希望がいっぱい
晴れてさわやか 英彦山は
生産の 心はづんで
朝がいっぱい
おおわれら 福岡県民

三、
緑いっぱい いっぱい
希望がいっぱい
風はかがやく 筑紫野に
収穫の 時は近づく
緑いっぱい
おおわれら 福岡県民

四、
若さいっぱい いっぱい
希望がいっぱい
夢をひらいて 空港は
虹のある 未来をつくる
若さいっぱい
おおわれら 福岡県民

九州では佐賀県など、複数の県民歌を有する都道県も存在していますが、逆に、大阪府や広島県、大分県のように県民歌を有していない府県もあるようですね。

ちなみに、選択肢にあった「南の風」は長崎県の県民歌です。

いざゆけ若鷹軍団

ちなみに、他の選択肢にあった「いざゆけ若鷹軍団」は、福岡ソフトバンクホークスの公式球団歌です!

福岡で聞いたことない人はまずいないと思います。どこに行っても流れてますからね。それぐらい有名な歌です。

ちなみに僕は、ソフトバンクホークスの選手の顔と名前も一致しないぐらい、野球は全然詳しくないのですが、この曲は聞くだけでテンションあがります。笑

「あ、バーゲンやってる!」って。笑

Q5.どんたくの意味は?

正解は、「日曜日(休日)」でした!

どんたくは、オランダ語で日曜日を表す「Zondag(ゾンターク)」がなまったものだそうです。

もちろん、Don’t take の略ではないですよ笑

「半ドン」という言葉はご存知でしょうか?

今はすっかり聞かなくなりましたが、午後が休みになる日のことをいいますよね。

実は、この「半ドン」の「ドン」は「どんたく」が語源といわれています。つまり、半ドンは「半分どんたく」で「半分休日」というわけです。

面白いですね!

ちなみに「博多どんたく」の正式名称は、「福岡市民の祭り 博多どんたく港祭り」といいます。

博多どんたく

Q6.海援隊やチューリップといったミュージシャン・芸能人を数々輩出している天神のライブ喫茶の名前は?

正解は、「照和」でした!

「照和」は長淵剛さんやチューリップ、海援隊、甲斐よしひろさん、井上陽水さん、武田哲也さんらを生んだ福岡市・天神にある伝説のライブハウスのことです。

10代や20代の人は知らないんじゃないですかね。。

かつて照和は夢を描く若者のプロへの登竜門だったそうです。

多くのミュージシャンがウエーターをしながらライブで腕を磨きチャンスをうかがっていたみたいですね。

それでも、伝説の店を一目見たいと全国から訪ねて来るファンが絶えないといいます。

ホームページはコチラ:
http://www.live-syouwa.com/
照和の店前

Q7.福岡市内でもっとも高い山はどれ?

正解は、「脊振山(せふりさん)」でした!

脊振山は、福岡県福岡市早良区と佐賀県神埼市との境に位置する標高1055メートルの山です。

福岡タワーから南のほうを見て見える連山のうち、最も高い峰です。

山頂近くに自衛隊のレーダー基地があり、晴れた日はかなり離れた場所からもレーダー基地の施設が太陽に反射して光って見えることがあります。

脊振山山頂からの景色は、福岡市街や周辺の山々、玄界灘まで一望でき、タイミングが良ければ、雲海に覆われた福岡の景色も見ることができます。

脊振山は日本茶が初めて栽培された場所との言い伝えがあるそうですよ。

福岡市街や周辺を一望できる絶景スポットなので、ぜひ足を運んでみてください!

福岡市内の標高ランキングをまとめてみましたので、気になる方は下の+ボタンを押してください。

福岡市内の標高ランキング

①脊振山(せぶりさん)・・・・1055m 福岡市早良区・佐賀市

②金山(かなやま)・・・・・・・・967m 福岡市早良区・佐賀市

油山(あぶらやま)・・・・・・597m 福岡市南区・福岡市早良区

④西山(にしやま)・・・・・・・・430m 福岡市西区・福岡市早良区

⑤高祖山(たかすざん)・・・・416m 福岡市西区・前原市

⑥荒平山(あらひらやま)・・395m 福岡市早良区

⑦飯盛山(いいもりやま)・・382m 福岡市西区

⑧立花山(たちばなやま)・・367m 福岡市東区・新宮町

⑨叶岳(かのうだけ)・・・・・・341m 福岡市西区

⑩片縄山(かたなわやま)・・293m 福岡市南区・那珂川町

皿倉山~100億ドルの夜景~

選択肢にあった皿倉山は、北九州市にある山です。

工場夜景を一望できる「皿倉山」は“100億ドルの夜景“と謳われいて、新日本三大夜景にも選定されています。

新日本三大夜景に選定されているのは、

  • 山梨県笛吹川フルーツ公園から望む笛吹市の夜景
  • 若草山から望む奈良市の夜景
  • 皿倉山から望む北九州市の夜景

の3つです。

皿倉山は、北九州の人で知らない人はいないぐらい有名な山ですので、福岡県民ならぜひ覚えておいてほしいですね!

皿倉山

英彦山(ひこさん)

英彦山(ひこさん)は、知らない人はまずいないと思いますが、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町にまたがる標高1,199mの山です。

日本百景・日本二百名山の一つですね。

弥彦山・雪彦山とともに日本三彦山に数えられ、国の史跡に指定されています。

ちなみに僕は、小学校3年生まで、英彦山のことを「えいひこさん」って読んでいたんですが、「えいひこさん」でもいいみたいです。笑

Q8.1587年に現代の博多の町の基礎となる「町割り」を行なったのは誰?

正解は「豊臣秀吉」でした!

ご存知でしたか?

歴史好きな方なら常識だと思いますが、意外と知られてないんじゃないですかね。

黒田官兵衛を選んだ方は残念でしたね笑

博多の街を作ったのは豊臣秀吉だった!?

福岡市を地図で見るとよくわかると思いますが、町が綺麗な碁盤の目状に配置されているんですよね!

この街並みを作ったのが、豊臣秀吉の「太閤町割り」と呼ばれる区画整理事業なんですよね。

しかも、豊臣秀吉が行った復興事業は、街並みの整備だけではじゃないんです。

楽市楽座と呼ばれる政策で、商人が自由に商売できるように、武士が立ち入るのを禁止して、商業活動を保護しました。

これによって、博多の街は急速に復興していき、日本有数の商業地へと発展してきたわけです。

Q9.大濠公園の大きな池の正体は?

正解は、「福岡城の外堀」でした!

福岡市のほぼ真ん中に位置する「大濠公園」は、福岡の人なら誰しもが一度は訪れたことのある場所の1つではないでしょうか。

この場所は、かつて福岡藩初代藩主・黒田長政が築いた福岡城の外堀として使われていました。

現在のような湖になる前は、ボラなどの海の魚もたくさん生息していたそうですね。

明治維新で福岡城が廃城になり堀が徐々に埋め立てられていきました。

その結果、水の循環が滞り、環境悪化が懸念されたため、この大濠を埋め立てる計画もあったのだとか。

他にも、遊園地化計画もあったそうですが、最終的には「大濠を活かそう」と公園にする計画に決まり、1929年(昭和4年)に開園したそうですね!

大濠公園の写真

動画も作成しました!

福岡県民なら常識!?雑学クイズ(コーヒーブレイク)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次